相談 サービス 特徴

ブログ

ビジネスにおけるホームページの必要性

【結論】

ホームページを持っていない/放置しているのは、大きなリスクです

 
顧客層がニーズを自覚した時に、最初に取る行動はネットでの検索です。
この時点でネット検索でヒットしなければ、顧客にとっては存在しない認識になります。
それなら「ホームページを持っているのに効果が感じられない」と思う人がいるのは何故でしょうか?
 

なんとなく作ったままのホームページや、そもそもホームページが存在しない状態は、機会損失を生み出し続けているリスクになります。
この記事では「戦略に基づいたホームページを持つ意味」についてお話します。
 

ダメなホームページのチェックリスト

「うちにもホームページあるよ」という方もいらっしゃると思います。
でも、そのサイトはこんな状態ではありませんか?
 

・スマホでの表示に対応していない
・SSLに対応していない(URLがhttps~ではなくhttp~)
・数年前に作ったまま放置
・お問い合わせフォームが使いづらい、そもそも無い
・「何のためにあるホームページなのか」自分でもよく分からない

 

…それ、チラシを出しっぱなしにして雨ざらしになってるようなものです。
ホームページにきた人からしてみれば「会社はやってるの?」「大丈夫か?」と不安を抱かせます。
取引層や求職者に不安や不信を与えるようなホームページだと、表示し続けていることでかえって不要なリスクを生んでしまうことになります。
 

目的を持たないホームページは、機能しません

「無いからとりあえず作った」「紹介されて安く作ってもらったから…」
こんな感じで作られたホームページはおおよそ、目的・戦略が無いため成果が表れづらいです。
もし今あなたが、
 

・新規の問い合わせがない…
・求人を出しても人が来ない…
・地域内での知名度をもっと上げたい

 

こう思っているなら、目的とターゲットをしっかり定めて、戦略に応じたホームページとして制作・リニューアルすることで、効果的なWebマーケティングの“仕組み”として動き出します。
 

「戦略のないホームページ」あるある

☑️ 見た目はキレイだけど、なぜか問い合わせが来ない
⇨目的(売上/採用/認知度)が曖昧なまま制作されているケースが多いです。
 

☑️ SNSは頑張ってるけど、ホームページは動かしていない
⇨ SNSは❝良くも悪くも❞情報が流れていきやすいプラットフォームです。
 SNSで掴まえた潜在顧客が次のアクションを取れる先がありません。
 

☑️ 「長野県上田市×ホームページ制作」のような地域の検索で出てこない
⇨ SEO対策がされていない、SSLが非対応などで検索エンジンから敬遠されています。
 

地域×サービスのSEOが重要

ネットで検索されるパターンの多くは「地域名+サービス名」などです。たとえば…

・上田市×Webサイト×制作
・佐久市×SNS運用代行
・軽井沢町×採用
・長野県×チラシ制作

こうした検索されるキーワードを踏まえて、ホームページの内容を作り込んでいないと、検索エンジン(Google、Bing、Yahoo!など)ひいては顧客に見つけてもらえません。
ただ、このキーワードの選定には市場調査なども絡んでくるため、自力で行うのは大変だと思います。
  

ホームページがないと、どんなリスクがあるか?

・ウェブ検索で見つからないので、比較検討の候補にすら入らない
・SNSだけだと「会社・店舗としての信頼感」を見せづらい
・求人応募者に「会社の雰囲気が分からない」と思われて敬遠される
・営業先に「ウェブで調べても何も出てないですね」と見られる
 

不適切なホームページ・所持していないことに対して毎日、機会損失が発生し続けていることはなかなか自覚しづらいです。
簡単に自覚するなら自分の立場に置き換えて考えてみてください。
例えばあなたが新しいラーメン店を開拓したいとしたら、多分ネットで検索すると思います。その時、検索結果に出ないA店があっても『知らない』ため、あなたはA店を含めずに検討しますよね?
リスクがあることは伝わったでしょうか。
 

「ちゃんとしたホームページ」は作れます

ホームページの制作やリニューアルをご相談をいただくケースは「新規の問い合わせや採用がこない・創出したい」ことが出発点になっている方が多いです。
その原因を分解すると上述のように、ホームページを持っていても検索で見つからない・内容が薄い・現代ユーザー向けに対応されていない、などの課題が多いです。

だからこそ、『誰に・何を・どうやって届けるか』を考えてホームページを設計することが大事です。
ネット検索での表示機会が増えれば、検討される回数が増え、結果的に問い合わせや採用応募の創出につながっていきます。

現状のホームページを見直して不安を感じたら、専門家であるスキマウェブにご相談ください。
もちろん、ホームページが無い状態からスタートしたい人のお手伝いも可能です。
 

まとめ:ホームページ、放置してる場合じゃないです

・今のままだと、「無いのと変わらない」可能性が高い
・華美な見た目よりも「戦略に沿った制作」。何を解決したいかを明確に
・地域とサービスに合わせたSEO設計が、問い合わせを増やす鍵
・SNSやチラシと連携すれば、さらに効果アップ
・「放置してるかも…」と思ったら、それが一番の改善ポイント
 

☑️ サイトをリニューアルしたい
☑️ まだ持ってないけど、作るならちゃんと成果が出るものにしたい
☑️ 採用・売上・認知度、どれか1つでも伸ばしたい
 

そんな方は、お気軽にご相談ください。
東御市を拠点に長野県内はもちろん、県外対応もしています。

お問い合わせ
・問い合わせや求人応募の獲得を改善したい。
・会社や店舗、商品の認知度を高めたい。
・情報発信やドメイン管理などを委託したい。
・専門家のアドバイスを聞いて考えたい。


ウェブでの業界歴17年、幅広い実務を経験してきた、ウェブの専門家が課題解決のお手伝いします。
提案・制作・分析・改善・代行など、様々な形でサポート。
専門家として色々なご提案ができますので、相談・見積りも含めて長野県東御市のスキマウェブにご相談ください。

お問い合わせに移動

関連記事

ページ上部へ戻る